• アンチエイジング(しみ・しわ・たるみ・若返り)
  • ニキビ治療・ニキビ跡
  • 安心・安全のIPL脱毛

平成25年度から新しく腎機能(eGFR)を調べられるようになりました。永田診療所(神戸市長田区)では、腎機能(eGFR)の検査を行っております。

「eGFR」とは

GFR(Glomerular Filtration Rate)は、糸球体ろ過量とも呼ばれるもので、腎臓が老廃物を排泄する能力を示す数値です。
GFRは、血液検査で「クレアチニン」の値を調べ、その値とともに年齢・性別に応じた計算式で推算することができます。この推算したGFRを「eGFR」と呼びます。

eGFR値からCKDの重症度をチェックしよう

eGFR値から、腎臓病の一種であるCKDの重症度がわかります。
CKD(Chronic Kidney Disease=慢性腎臓病)とは、「腎障害」か「腎機能低下」のいずれか、あるいは両方が3か月以上続く状態のことをいいます。成人の8人に1人がCKD(慢性腎臓病)と推測されています。

日本のCKD患者数は約1,330万人

現在、日本のCKD患者は1,330万人といわれ、成人の8人に1人がCKDと推計されています。
肥満や高血圧、糖尿病などの生活習慣病や、腎臓自体に病気を持っている人は、CKDを発症するリスクが高いため注意が必要です。

自覚症状なく進行し、放置すると命の危険も

CKDの怖いところは、初期にはほとんど自覚症状がないところです。むくみ、だるさ、貧血、吐き気、食欲不振などの症状があらわれたときにはすでに病気が進行していることがほとんどです。腎臓は一度悪くなってしまうと、もとに戻すことができません。CKDを放置しておくと、末期腎不全におちいり、人工透析が必要になります。
また、脳卒中や心筋梗塞などの心血管疾患のリスクも高まります。早期に発見すればするほど、進行を抑えられる可能性が高まります。そのため、尿検査や血液検査を定期的に受けて、腎臓の状態をチェックすることが重要です。

CKDを予防する生活習慣行動

CKDの発症には、塩分やたんぱく質、アルコールの過剰摂取や、運動不足、喫煙などの生活習慣が深く関わっています。不摂生な生活を送ることでメタボリックシンドロームにつながり、さらには動脈硬化からCKD、心血管疾患の発症へとつながっていきます。
生活習慣を改めることで、生活習慣病だけでなく、CKDの予防につながることをしっかりと覚えていきましょう。